大層なネーミングの記事ですが、内容はいつもの通り普通の製作記です。
HGUCのZZを購入してから、キットのボリューム感に惚れ込んだこともあり、関連キットを新たに購入していました。
「HGUC ザクⅢ改」
HGUC、3番目のキットらしいです。
それにも関わらず、この完成度。
リアスカートがかなり長いのが少し気になりますが、プロポーションは概ね良好。
しかし、さすがは少し古めのキット。
可動域が狭過ぎます!!笑
これはいろいろ仕込む必要がありそうですね。
ザクⅢ改 VS ドーベンウルフ。
ちなみに勝手にZZ祭りとか言っていますが、実はZZをしっかり観た事がありません。
まだプルさえ出てきておらず、Zザクが登場する辺りまでしか観れてないです。
こんなところに武器が。
ビームサーベルがスカート裏にあるそうです。
取り外しギミックなどはありませんでした。
素晴らしいことに、平手こそないものの、銃持ち手が両手分付いています。
さっきのドーベンウルフとの2ショット時は、ドーベンウルフのビームサーベルを拝借していますが、キットには柄も刃も一体成形のビームサーベルが付属しています。
「HGBF R・ギャギャ」
ビルドファイターズトライに登場したMSですが、元ネタはZZのR・ジャジャです。
あまりこういうガンダム離れ(?)したアレンジのMSデザインは好きではなかったんですが、意外とカッコいいです。
武器はこの両剣がメインみたいですが、肩からおりてきているバインダーも切り裂いてしまいそうですね…。
ビームサーベルも付属。
左脇の鞘に収まっています。
背面も独特です。
肩に直接大きいパーツが付いている機体は、実はあまり好きではないです。
00ライザーとか、モンテーロもそうですね。
モンテーロは思い入れもあるので、今後作りたいキットの一つなんですが、その時は肩の翼の位置を変更して作ろうと、今から案を練っています。
そしてお察しの通り、1番やりたかったのはこれ。
R・ジャジャ風。
最終的には頭部のトサカの形状変更をしたり、肩のトンガリを追加して、R・ジャジャにします。
腕にはシールド取り付け用のジョイントが付属していたため、オリジナルでRジャジャ用シールドとして装備させても良いかも知れませんね。
いやぁ、やっぱりこれくらいシンプルな兵装な方がカッコいいですね。
ビームライフルはザクⅢ改の物を持たせています。
R・ギャギャがどこまで設定に忠実なのかは知りませんが、こうして見ると、ZZよりも大きめなんですね。
基本BF系キットには興味が湧かないのですが、このR・ギャギャや、以前購入したレオパルド ダ・ヴィンチなんかはいろいろ流用できて良い感じです。
ZZではなくセンチネルですが、「Sガンダム」を調達してきました。
小さい頃から気になっていたガンダムです。
よくプラモの箱をずっと眺めてました 笑
あ、ポリキュップって 笑
「設定色どうり」、も何か違和感ありますが、ポリキュップは憎めない誤字ですね。
↑彼らがどう化けるかは自分次第ですが、年内に全て完成できることを目標にしたいと思います。
昨年の教訓=こだわり過ぎなければ完成する。
頑張ります。