HG 1/144 ガンダムファラクト

家から少し離れた場所にある模型店に初めて行ってきました。

個人経営のショップでしたが、品揃えもよく、念願のファラクトを入手できました。

30MMのオプションパーツもついでに購入しています。

仮組み。

かなり華奢です。

並べて撮れば良かったんですが、ザウォートにかなり似ています。

ペイル社のMSの流れを汲んだガンダムなので、当然と言えば当然ですね。

肩周りのゴツいパーツは、バックパックからアームで伸びている為、バックパックを外すと一気に貧相になります 笑

多くのキットが共通規格の接続タイプだったので、カスタムの幅は広そうです。

ビームライフルは「ビームアルケビュース」と呼ぶらしく、とてつもなく長いです。

デザインはあまり好みではないので、別のキットから持ってきても良いかも…。

クリアパーツは付けていません。

ファラクトは俯瞰がカッコ良いと思います。

てっきり肩にブースターが付いているものだとばかり思っていましたが、前述の通りバックパックにアームで取り付けられていました。

さらに可動ポイントもあるので、↑の写真のように跳ね上がることができました。

足は展開してビーム砲発射状態にできます。

主兵装のビームアルケビュースに加えてトリッキーな足ビームとドローン兵器のコラキのバランスが好きですね。

実際はコラキの光線を当てられるなら、攻撃力のあるビームを当てる方が明らかに敵を倒すには早い気がするんですけどね^ ^;

ガンダムフェイスも隠されていて、ギミック満載のキットでした。

大きな改修はせずに塗装して仕上げたいですね。

水星の魔女のキットは作りやすいので、ザウォートと一緒に作っても良いかもです。

今年購入したキットはファラクトを含めて5個になりました。

注文は昨年、届いたのは今年というエンゲージゼロも含めたら6個です。

ダリルバルデの次はエンゲージゼロの予定でしたが、今また別のキットを進めているので、次の記事に載せようと思います。

HG 1/144 ダリルバルデ【完成】

ダリルバルデ 完成です。

発売時前に予約し、しっかり発売日には手元にあったキットでしたが、水星の魔女アニメ本編終了後、ようやく完成しました。

 

以下画像達。

今回も写真多めです。

プロポーションには手を付けず、各部筋彫りによるモールドの追加と、イーシュヴァラ(背中のビット兵器)の接続基部の可動化や各部の肉抜き穴埋めを行なっています。

また、頭部のバルカンは別パーツに置き換えています。

肩や脚部、リアスカートは新規モールドを追加した部分です。

合わせて塗り分けをしている為、僅かですが緻密な印象を持たせることができたと思います。

胸部にある丸いパーツも内側半分を削り込み、メタリックカラーで塗装をしたことで、アクセントになっています。

アンビカー(肩のシールドビット)は元々自由に可動しますが、イーシュヴァラは接続基部が固定だった為、根元に棒軸を設けて上下に可動するようにしました。

固定のままだと水平か或いはやや下がっているように見え、角度を変えて写真を撮ろうとするとうまく格好が付かなかった為、この改修は行なって正解でした。

新規モールドを追加した箇所の塗装前と塗装後。

モデグラのすえぞうさんの作例を参考に、既存モールドを活用しながら塗り分けの土壌を作ったのがリアスカート。

ライフルはHGユーゴーのキットから拝借。

ユーゴーは旧キットのガ・ゾウムのフレーム素材になっている為、浮いているパーツでした。

ユーゴーのライフルは設定的には実弾ですが、水星の魔女では宇宙での使用はNGっぽいので、ビームライフルのつもりで合わせました。

アンビカーを盾に攻撃の隙を伺っているイメージです。

膝立ちはかなり無理矢理ですが、関節の塗り分けが活きて出ました。

ジャベリンはこう使う!

少しやんちゃなポーズの方が様になりそうですね。

ジャベリンは正直手抜きです…。

デカールもなし 笑

脚が美しいダリルバルデ 。

Gレコに出てくるザックスの足クローが好きで、このダリルバルデももちろん好きです^ ^

Gエルスをザックスカラーにする計画は今だに引き出しにしまい込んだままですが 笑

ロケットキックもといシャルクローの射出イメージ。

なかなか距離が取れず上手に撮影できませんでした。

バーニアも塗り分けをしましたが、とても綺麗にはみ出していることから、あまり気づかなかった為、放置しました 笑

両足飛ばしは本体のポーズも難しい…!

スタンドがダリルバルデ用も含めて全て同じ高さなのがイマイチな原因かも。

アンビカーで防御しつつ腕を飛ばしてライフルで攻撃。

どうやって飛んでいるのかよくわからないアンビカーですが、攻撃による衝撃を吸収できなさそうなので、一撃で吹っ飛びそうです…。

アニメではエアリアルとの初戦で背後からのビームライフル防いでますが、飛ばして防御というより質量兵器としての役割が適役そうですね。

 

腕の分離は絵面は微妙ですが、ドーベンウルフっぽくて◎

スタンドにジョイント付けて浮かせています。

腕にイーシュヴァラを装備して腕ビームサーベル

ジャベリンよりもこちらの方がカッコ良いです 笑

うまくやればライフル隠しながらで奇襲できそうです。

腕とイーシュヴァラの接続軸が同じなので、背中に腕を取り付けることも可能。

背後はライフルで牽制しつつ、サーベルやジャベリンで格闘戦、AIが戦闘のサポートをしてくれるっぽいので、そんなこともできるはず。

素体は正統派なロボット寄りなのに、ギミックのゲテモノ感が相まって面白いMSです。

いきなり背面からビームサーベル生えてきたら避けられないと思います 笑

アンビカーを外したダリルバルデ。

実はこの姿が一番好き 笑

 

撮影でとにかく難儀したのはアンビカーの場所。

俯瞰だとポーズによっては顔隠すし、素立ちでもアンビカーが巨大なせいで本体のプロポーションが悪く見えたりするんですよね…。

なるべくバランスも考えて撮影しましたが、撮影だけで3時間くらいかかってます。

[使用カラー]

□メインカラー(ブルー) : クレオス HMM ゾイドカラー ゴジュラス カラー2 ブルーグレー

□サブカラー(ネイビー) : クレオス HMM ゾイドカラー ゴジュラス カラー2 ブルーグレー/クレオグロスシーブルーFS15042(2:1くらい)

□サブカラー(胴体/ライフルグレー) : クレオス HMM ゾイドカラー ゴジュラス カラー1 ライトグレー

□サブカラー(胴体/バックパック/ライフル他チャコールグレー) : クレオス RLM66ブラックグレー/ガイアノーツ EXブラック

□胴体/関節/頭部メインカメラ下地/ライフル : ガイアノーツ フレームメタリック(2)

□頭部メインカメラ : ガイアノーツ クリアーイエロー / クレオス クリアーグリーン

□細部塗り分け : タミヤ エナメル ライトグレイ/ジャーマングレイ/フラットブラック

■下地(メイン) : クレオス Mr.フィニッシングサーフェイサー 1500 ブラック

■下地(関節類) : ガイアノーツ NAZCA メカサフスーパーヘヴィ

■中間仕上げ(デカール前) : クレオス Mr.スーパークリアー  UVカット [光沢]

■最終仕上げ : クレオス 水性ホビーカラー プレミアムトップコート (メイン装甲 : [半光沢] / 関節 : [つや消し] / 一部ラッカークリア[光沢]のまま)

デカールは「ガンダムデカール 水星の魔女 汎用3」をメインに、「ガンダムデカール 逆襲のシャア(MG用)」を使用しています。

ダリルバルデ 用のデカールはデザインがうるさくいものが多かったので、厳選して使いました。

写真に並んではいますが、マークセッター以外は飾りです(未使用) 笑


本当はアニメ放映期間中になんとか完成させてかったキットだったんですが、残念ながら間に合いませんでした。

カラーリングを反転させたような塗装は意図的ではないにしろ、塗装前と比べると面白いです。

 

8月は恐らくほとんどプラモを触れる時間はなさそうですが、次何をつくるか考え中です。

ほぼ完成に近いようなキットもあるんですが、気分に合わせて作っていこうと思います。

HG 1/144 ダリルバルデ 6

時間ができたので部分塗装を行いました。

夜な夜なマスキングして、休みの日に塗装するんですが、これが運(天気)に大きく左右されるので、ここまで短いスパンで次の塗装に入れたのはラッキーでした。

雨が多かったので…。

f:id:cr-taku:20230703230858j:image

f:id:cr-taku:20230703230910j:image

胴体は↑の写真のように塗り分けました。

メインはZOIDSカラー(ゴジュラスカラー1_グレー)。

濃い部分はジャハナムで使用したブラック寄りのチャコールグレー。

筋彫りに沿って塗り分けてみました。

あとは胴体の両サイドについている円形パーツと動力パイプ(?)はガイアカラーのフレームメタリック2で塗装。これは自身の定番色です。

円形パーツは内側をラインチゼルで削り込んで、削り込んだ部分だけキラッと光るようにフレームメタリック2を塗っています。

f:id:cr-taku:20230703230925j:image

各所にメタリックカラーが入ると綺麗ですね^ ^

アンビカーのパネルラインの内側で塗り分け。

少し濁ったネイビー系に調色しました。

ゴジュラスカラー2_ブルーグレーとクレオスc365グロスシーブルーを2:1くらいの割合で混ぜています。

メインカラーのブルーグレーが入っているので、ネイビーがパキっと強く出過ぎず違和感なくまとまりました。

↑の写真のパーツ達は3回目の塗装が待っているので、またマスキングです。

f:id:cr-taku:20230703231025j:image

f:id:cr-taku:20230703231048j:image

関節周りも頑張って塗り分けました。

百均のシールなんかも応用して楽させてもらいました。

一部完成後は隠れてしまう部分だったことに気が付いたのは後の話…。

 

ダリルバルデ 、7月中には完成できそうな予感がします。

最後の塗り分けが数パーツ残っていますが、後は墨入れ・デカール・仕上げ(水性トップコート)くらいです。

既にほとんどのパーツにはラッカークリアを吹いていますので、少しずつ進めていきたいと思います。

 

■雑記

水星の魔女、完結しましたね。

アニメ放映中に登場MSのキットを完成させたことがないので、ダリルバルデ はその第1号になる予定でした。が、残念ながら間に合わず…^ ^;

 

ダリルバルデ 自体もミカエリス戦くらいしか本気の勝負がなかったことと、その勝負自体あまり面白くなかったので、不完全燃焼感は拭えませんでした。

ミカエリスカッコ良いけど弱かったなぁ。

 

ただアニメ自体は無事全話観ることができて良かったです。

最終話はプロローグを観たときの感情も湧き上がり、感動しました。

スレッタと4号の邂逅が一番惹きつけられましたね。

↑約1年前には心斎橋パルコでプラモの展示を見ました。

水星の魔女プロローグのオンライン試写会のリンクが貼られたパンフレットをもらって、自宅で観たんですよね。

卵殻プラのガンダムを買ったのもこの時…時が経つのは早い。

はてなブログからは3年前の記事を振り返りませんか?とメールが来ていましたが、これもサタニクスガンダムだったので衝撃でした(BDリライズが3年前…?)。

 

…あれ?

サタニクスガンダム、アニメ放映中に完成してる…?

この文書いていてリアルタイムで気が付きました 笑

アニメ放映中に仕上げたキット第1号はサタニクスガンダムでしたね^ ^;

HG 1/144 ダリルバルデ 5

1ヶ月以上放置することになってしまったダリルバルデ 。

ようやく本塗装に入ることができました。

f:id:cr-taku:20230629183803j:image

f:id:cr-taku:20230629183819j:image

メインカラーはブルー系です。

ダリルバルデ と言ったらやはりレッドだと思うんですが、使いたかった塗料があったので、思い切って変えてみました。

f:id:cr-taku:20230629183837j:image

f:id:cr-taku:20230629183908j:image

サフのようなカラーですが、塗装済みです。

ボディ本体は明るめのカラーにしています。

無理矢理筋彫りした部分はせっかくなので塗り分けようと思っています。

f:id:cr-taku:20230629183921j:image

アングルとトリミングが微妙な1枚になってしまいましたが、各部濃いめのグレーも使っています。

以前作ったジャハナムの関節部分などに使用したものなんですが、少し濃過ぎたかも知れません。

f:id:cr-taku:20230629183939j:image

f:id:cr-taku:20230629184011j:image

各部シルバー系の塗り分け。

いつもながらガイアカラーのフレームメタリック2です。

f:id:cr-taku:20230629184001j:image

主に使用したカラー。

メインはHMMゾイドカラー。

ゾイド展行ってからゾイド熱が冷めず、ストックに眠っていたものを使用しました。

ゴジュラスのカラーなので、本来はグレーメインになるところですが、作中のダリルバルデと反対のイメージを持たせたかったので、ブルーグレーをメインにしました。

この瓶がまだ各色3本あるという…。

どれだけゾイド作るつもりだったんだ 笑

クレオスのグロスシーブルーはまだ使っていませんが、これから部分塗装用で調色して使う予定です。

数年前に名古屋のリサイクルショップで購入したガイサック。

今はもう手元にないんですが、なぜ手放したのかと後悔しかないです。

今や中古市場も価格がおかしいくらいに上がっているので、数百円で手に入るなんてことはなくなってしまいました。

ガイサックはHMM化も予告されていますが、やはりタカラトミー版の再販が理想ですね…。

 

現在YouTubeで公開中のゾイド4作品も欠かさず観ていますが、現状ジェネシスの面白さが全くわからないです 笑

人気作らしいので、これからの展開を楽しみに観続けたいと思います。

40周年記念 ZOIDS展

6月1日、梅田LOFTで開催中の「40周年記念 ZOIDS展」に行ってきました。

わかりやすく大迫力のメインビジュアルがお出迎え。

一番奥にシールドライガーがいるのが良いですね。

 

展示の掲示物の写真撮影は基本NG。

プラモキットの展示されているショーケース上には各アニメ作品の設定画稿なんかがたくさん並んでいました。

初期キットの並ぶショーケース上に掲示された準備画稿は、そのまま額に入れて飾りたいくらいカッコ良いものばかりでした。

中でもヘルディガンナーの画稿がおすすめ。

↑のキット達は直接世代ではないのですが、プレイステーションソフトの「メカ生体の遺伝子」を遊び倒した自分にとってはビガザウロ含めて懐かしの面々。

ただ、ここにいるビガザウロ以外みんなTVアニメ版に出てますね…。

これもかなり古いラインナップ。

復刻(リバースセンチュリー)か当時物かの区別はつかないのですが、初めて見たキングゴジュラスとマッドサンダーの威圧感にビビる。

 

24ゾイドとかあったら良かったなぁ。

バトルローバーとか復刻キット持ってましたが、ゴーレムとかデスピオンの実物見てみたい。

この辺りが完全にど真ん中世代の30代私。

 

このショーケースの中だとストームソーダーとコマンドウルフを持っていました。

 

小さい頃発売開始からすぐおもちゃ屋さんに行き、コロコロコミックで見たコマンドウルフを絶対買うんだと張り切っていましたが、既に売り切れており、何故かモルガを買ってもらった記憶が蘇りました 笑

よくよく思い返すとそれが人生初ゾイドでしたね^ ^;

 

その後なんとかコマンドウルフも入手できましたし、けっこう色々親から買ってもらいました。

大型キットだと翼竜ゾイドのサラマンダーを買ってもらいましたね…。

 

思い出すだけでいくらでもネタが出てきますが、書き切れません^ ^;

 

ブレードライガーの準備画稿なんかはシールドライガーⅡとか書かれたものもありました(MK-Ⅱとは別物)。

頭がすごく大きく描かれて、Eシールドジェネレーターが強化されたかのような印象を受けるカッコ良いライガーもいました。

ちなみにこの隣にバンやレイヴン、フィーネのキャラクターパネルが立っていたんですが、フィーネのパネルには声優さんのサインがあったそうです。

完全に見逃しました (泣

/0シリーズ。

CAS(換装)とかカッコよ過ぎてアニメめっちゃハマりましたね(ライガーゼロのキットは未所持^ ^;)。

ガンダムSEEDのストライク、「エール・ソード・ランチャー」って「イェーガー・シュナイダー・パンツァー」のパクりじゃん!って当時小学生高学年の自分は心の中で叫んでました 笑

 

ショーケースの中ではバーサークフューラーは持ってました。

イエーガーとパンツァーが好きでしたが、やっぱりゼロが一番カッコ良いですね。

アニメでイクスも見てみたかった。

 

エレファンダーとかザバットとか新規キットもカッコ良くて、キット欲しかったんですよね…。

エレファンダーはCASのはしりの形態変化機構を備えていたり、スピノサパー辺りもそんなギミックがあった気がします。

そういう「換装ギミック」は自分の中では/0が原点です。

 

アルティメットライガーという名称の準備画稿もカッコ良いです。

フューザーズは全くわからないんですが、/0以降のバトスト登場ゾイドで、アニメでは拾われなかったゾイドなんかも登場していた印象で、いつか見てみたい作品のひとつです。

ケーニッヒウルフやダークスパイナーなんかも出てますしね。

 

魔改造というか載せただけ合体とか当時はかなり叩かれていた記憶があります 笑

 

ZOIDS SAGAシリーズZOIDS VS.なんかもかなりやりこんだので、キャラクターとか登場ゾイドはそれなりに知ってます。

ZOIDS BLOX

このシリーズは当時ナイトワイズとキメラドラゴンを買いました。

後は友達から何かの特典で入手した1ブロックの蜂型ゾイドとか、小さい箱で販売していたブロックスを持ってましたね。

 

面白かったんですが、このシリーズが始まった際、子供ながらに「あ、ゾイド終わったな…」なんて思ってました。

ゾイドアイデンティティが完全に失われた感じがしたからです。

 

当時近い時期に発売された400円のSSゾイドなんかも持っていましたが、動力のないゾイドとしてはデザインが決まっている分、まだ許容範囲でした。

ブロックスは「自由に組み替えられる」という楽しみ方が逆にどうなのこれ?ってなってましたね…。

今となってはまた遊んでみたいシリーズだったりもします 笑

 

時期がずれるとブロックスと合体してオオカミが虎になるワイツタイガーとかありましたね。

あれもカッコ良かった。

そしてジオラマが大迫力で圧巻でした。

個人的にはこのジオラマの為に入場料を払ったと思えるくらい満足度高かったです。

アニメでのセイバータイガーVSシールドライガーの対決や、/0のバックドラフト団との最終決戦なんかもすごい。

ライガーゼロパンツァーのバーニングビッグバンとか鳥肌もの。

無印コーナーのジェノブレイカーとガーディアンフォース戦も、3機で囲んで抑え込む作戦とかあった気がしますね(デススティンガー相手だったかも知れませんが…)。

 

バックドラフト団の黒いホエールキングとかも墜落寸前の煙を上げているところまで作り込まれてました。

ショーケースにあったホバーカーゴもそうですが、ドラグーンネストのような輸送機も、当時立体化されていて、載せられるのはミニチュアゾイドだけでしたが、これもすごく欲しかった記憶があります。

ジェネシス以降は全くわからず、すみませんがジオラマもそこまで写真撮ってませんでした…。

原型がレイズタイガーやワイツウルフっぽい機体やベアファイターがベースっぽいかわいいパンダのゾイドもありました 笑

ゾイドワイルドはデザインが旧ゾイドと全く異なってますが、ギミック含めてすごく面白そう。

実はワニのガブリゲーターを買ったことがあります。

↑グッズ見本。

ほぼ目ぼしいグッズは売り切れていました。

40thデザインのクリアファイルが欲しかった…。

会場出口付近。

パッケージアート。

これ、ガンプラのパッケージアートコレクションみたいにウエハース出してくれたらガンダムのやつより真剣に集めますよ!笑

購入したグッズ。

シールドライガーパケ写のやつはマウスパッド。

パーツを留めるキャップ型のピンバッジとガイロス帝国の紋章マグネット。

これだけで4,000円超え(震え)。

 

トミー製プラモとか置いてあったら爆買い必至でしたが、コトブキヤキットしかありませんでした。

昔買ったキットや、ゲームに付属してた限定キットとか、まだ実家にあるんだろうか…。

 

コマンドゾイドのアタックコングや復刻版のゼネバスメモリアルボックス、ブラックライモスやベアファイターのようなコロコロコミックの応募者全員サービスみたいなゾイドも持ってました。

 

ゲームキューブのVS.シリーズ初回特典のスナイプマスター(ブルーユニコン隊)とかヘルキャットノワールとかプテロレイズとか、お店で券と引き換えに貰えるトランスホークとか…そんなのもありました。

今思うと限定に弱いのは小さい頃からみたいですね 笑

 

ゾイドスタチューのブラッディデスザウラーとかもあったりで、まず処分されているでしょうが、また探しに行こうかな…。

何はともあれ童心に帰り、充実した時間を過ごすことができました。

こんな喋りまくる記事は過去例を見ないのではないでしょうか 笑

これでもかなり抑えています^ ^;
平日だったからか自分含めて4人くらいしかいなかったので、良いのか悪いのかかなりゆっくり見ることができましたね。

大阪や近郊にお住まいの方はぜひ足を運んでみてください。

 

■雑記

ガンプラに話を戻します。

ダリルバルデも下地塗装まで進んでいます。

梅雨に入りかけていて、しばらく手を付けられそうにありませんが、完成が近付いて楽しみになってきました。

ZOIDS展に行ったことでメインカラーの塗料が決まりました。

頑張って完成させます。

 

 






















HG 1/144 ダリルバルデ 4

ダリルバルデの進捗です。

とうとう塗装前まで進みました。

 

主に各パーツへの筋彫り(モールド追加)を行っていました。

前腕及びイーシュヴァラの側面に小さな長方形。

脚部はニークラッシャーの側面に段をつけ、微妙な変化を加えました。

これです。

比較写真ないとわからない程度の加工 笑

他にもニークラッシャーにランナータグを加工して貼り付けたり、既存のパーツ形状に合わせて凹みを作ったりしました。

全くわかりませんね 笑

スネカバーみたいな部分にもモールド追加してますが、ガタガタです…。

アンビカーはかなり悩みました。

やりたいデザインにするには技量が足りないので、ガイドテープで引けるくらいのモールドにしておきました。

一度やってみたかった太さの異なるチゼルを使ったモールドにしてみました。

前回のブログで写真を載せたリアスカート。

モデグラの作例を参考に、既存の緩いモールドを別パーツのようにけがきました。

色分けが楽しみです。

簡単に組んだりバラしたりできる組みやすさが特徴のダリルバルデ。

普段バラしたらバラしっぱなしの自分でも、なんとなく工程がひと段落した際に組み上げてしまいました。

アニメ2回目の登場時はライフルを持って登場したので、ライフル持っている姿への違和感が薄れましたね。

むしろライフルの方が似合う?^ ^;

アンビカーで防ぎつつ射撃のタイミングを見計らうの図。

前回の記事で載せたビームスマッシュライフルは、あろうことか紛失してしまい、ユーゴーのライフルを採用しました。

一体どんな管理してたら失くなるのやら…けっこうショック大きいです。

塗装後はポーズを付けにくいので、ここに記録。

塗装後全く同じポーズで撮影予定です 笑

ちなみに緑のビーム刃は学園用に出力を調整しているみたいですね。

ガードフレームのキャノピーみたいに色を変えようか悩みます。

 

全然話しは違うんですが、YouTubeを見ていたら、ほとんどの人が「ビーム刃」を「ビームやいば」と読んでいました。

勝手に「ビームじん」だと思っていたので、これまた勝手にショックを受けていました 笑

 

■雑記

友人からのいただきもの。

1/220 百式です。

このシリーズ、キュベレイマラサイを使ったことがあります。

百式は残念ながら良キットとは言いづらい作りでしたが、プロポーションはいい感じ。

こんな感じの簡易構造の最新キットがあると楽しそうなんですが、出ないでしょうね…。

ガンダム名鑑ガムのもうちょっと分割多い版、待ってます。

そして念願のルブリスウルを入手。

その数週間前にはルブリスソーンも購入したので、水星の魔女キットの初ガンダムはルブリスソーンでした。

ソーンの背中の装備が斜め向いてますが、何故かこれが正しいと思って斜めに付けてました 笑

ルブリスウル買うまでは、意外とカッコ良いかも…なんて思っていましたが、改めて見るとただのクワガタですね。

頭部なんかはアリオスみたいな整った顔立ちなんですが、如何せんプロポーションがひどい。

何かギミックを残しているのか、ルブリスウルをベースにソーンのパーツを付けた回収型が出るのか、はたまたその逆になるか、今後が気になりますね。

ルブリスウルは現在登場しているガンダムタイプの中で随一のカッコ良さを誇るMSだと思います。

活躍は残念な結果に終わりましたが、ビームサーベルによる肉弾戦は良かったですね。

平手が例の人差し指が外に逃げているタイプだったので、そこは要回収ですが、それ以外は手を加える必要はなさそうです。

HG 1/144 ダリルバルデ 3

前回2月の更新以降、全くガンプラに触れることなく1ヶ月以上放置してしまいました。

今年入ってからはかなりモチベーション高くガンプラを作っていましたが、仕事もプライベートも忙しくなり、なかなか気力がガンプラまで回らない状態です…。

4月に入って半月くらいからやっとのことで少しずつディテールアップに乗り出しました。

かなり汚いラインになってしまいましたが、塗り分けを意識して胴体・肩・リアスカートに筋彫りをいれています。

頭部も少しラインを入れましたが、写真は撮っていませんでした。

 

気分でプラ板は使わず、ランナータグを使ったディテールアップに挑戦しています。

慣れれば問題ないのかも知れませんが、案外準備が大変でした^ ^,

 

脚部と前腕部、ドローンにラインを追加したら塗装に入ろうと思います。

前回記事にしたGNスマッシュライフルは持たせるかどうか微妙に悩んでいるので、後はめ加工は後回しにしています。

 

■雑記

ジェターク社以外のキットにも手を出してしまいました。

ペイルテクノロジーズのMSもカッコ良いですよね…。

エラン(4号)が乗ったり地球寮の生徒が乗ったりと出番のあったザウォート。

2期ではヘヴィが登場するみたいで、活躍が楽しみです。

うちのザウォートは現在ガンダムフラウロスのショートバレルキャノンをブースターの代わりにつけています。

現在箱に格納されていますが、ダリルバルデが完成したらちゃんと作ってみたいです。

↑どっちに乗りたいかといったらディランザですね。

ミラソウル社製バックパックですが、エアリアルを持っていないのでダリルバルデにセット。

汎用性があり、水星の魔女キット以外にも使えそうだったので購入してみました。

平手も魅力だったんですが、残念ながら加工しないと使えない形状でした。

↑の写真の右手に取り付けていますが、何故か人差指が外に向いて反っています。

次元ビルドナックルとかもそうなんですが、これ角度調整しないといけないのでそのままでは使えません…。

どういう意図でこんな形状にするのか理解できないですね…。

本は2冊購入。

モデグラも2年に1回くらいは買っている気がします。

ガンプラはあまり組んでいませんが、ゼータガンダムが好きなので、過去に販売されたキットとの比較コーナーは大満足でした。

Gレコは劇場版のブルーレイが揃い、メカニック&ワールドも購入。

残念ながら資料としてはそこまで新鮮味はなく、欲しかったクリムのジャハナムのミサイルポッドの資料もなかった為、インタビューだけ読んで楽しんでいます。

 

水星の魔女の2期も始まってしまいました。

1期との間が体感1ヶ月もないくらいあっという間でしたが、今後の展開が楽しみですね。

個人的にはEDの曲の作詞作曲が凛として時雨のTKだったことに驚きました。

高校生の時からCD集めていましたが、情報を追っかけるほどではなかったので、ガンダムの曲を手がけることがあるなんて…と感動。

曲も早速ダウンロードしてヘビロテしてます 笑